PayPay導入記

今さらだけど、PayPayを使うようになった。

これまで電子マネーSuicaを使っていた。他にもいくつか使っているけど、それらは特定の支払いで付与されるポイントなので、メインはSuicaスマホSuicaアプリからチャージして、Apple Watchで使っている。

交通系ICの大手だけあってSuicaであれば大体の店で使えるけど、たまにPayPayしか対応していない店がある。そういう時は現金で払っているけど、最近は財布を持ち歩かないことが増えていて、そういう時のためにスマホケースに千円と一万円札を入れているけど、使った後に千円札を補充し忘れていることがある。一万円札で数百円のものを買うのは忍びないし、そろそろPayPayも使ってみるかと思った次第。

実は以前にもPayPay導入を考えた時期があって、それは前にも書いたマネーリテラシー強化月間のときのこと。色々とお金関係のことを考えていたので、ついでにPayPayもいってみるかと調べていたけど、どうすればPayPayをお得に使えるか、ポイントをゲットできるかにまで頭が回り出し、そんなことを考えているうちにふっと疲れてしまい、途中でやめてしまっていた。

PayPayの導入自体は簡単だった。自分はスマホのキャリアにLINEMOを使っており、LINEMO経由の支払いでPayPayにチャージできるので、そうやってチャージして使うことにした。毎月2回目以降のチャージの際に手数料が発生するので気をつけている。といってもSuicaがメインでPayPayはサブなので、そこまで気にしなくても大丈夫だろう。

ということでApple Watch×SuicaiPhone×PayPayという電子マネー体制がここに完成した。これで現金で支払う機会はグッと減るだろう。今使っている財布は5年くらい前に買ったけど、コインケースが小さいなと当初は思っていたが、まさかこれだけ電子マネーが流通して現金を出す機会が減るとは思わなかった。時代は変わりますね。

そもそも電子マネーを使い出したのは、ICOCAだった。チャージしておけば切符を買う必要がなくなって便利だなーと思っていた。その時は券売機でチャージしていたな。「イコカモノハシ」という名前だったけど、最近は「カモノハシのイコちゃん」になっているそうだ。

ちなみにはじめてのPayPay払いはお肉屋さんでした。自分で支払い金額を入力することを知らなくて(おおぉ)と思ったけど、簡単に支払えました。